千葉県にあるのはどんな工場?愛知県とも比較して解説!
2022年11月10日更新

千葉県の産業、製造業についてご説明するとともに、千葉県にある工場をご紹介します。
製造業が盛んな愛知県との比較もしていますので、工場での派遣就業をお考えの方はぜひ参考にしてください。
かつて、工場は3K(汚い・きつい・危険)と言われ敬遠されていましたが、現在は多くの工場が職場環境を改善し、快適&安全で働きやすい環境づくりをしています。
工場勤務が初めての方は、工場見学に行ってみるのも良いでしょう。
目次
千葉県にある工場見学が可能な工場
千葉県にある工場見学が可能な施設をご紹介します。なお、新型コロナウイルスの影響で工場見学を休止している工場もありますので、事前にご確認ください。
千葉ヤクルト工場
千葉ヤクルト工場の工場見学は、商品説明、自工場生産製品の試飲、ビデオ上映などの内容が用意されています。
所要時間は約60分。生産工程見学では、ヤクルト類を生産している様子を見ることができます。
所在地:千葉県四街道市和田166番地
お問い合わせ先:043-432-8960
新日鉄住金君津製鉄所
新日鉄住金君津製鉄所の工場見学は、東京ドーム220個分の広大な敷地のなか、ダイナミックで精緻な鉄鋼製品の製造工程を見ることができます。
中間製品から鉄鋼製品がつくられる様子を工場内で見学する「圧延工程」、国内外に鉄鋼製品が船で出荷される様子を車中から見学する「製品出荷」、プラスチックリサイクルの様子を工場内で見学する「プラスチックリサイクル設備」などのコースがあります。
所在地:千葉県君津市君津1番地(本館:千葉県木更津市築地1番1)
お問い合わせ先:0439-50-2571
ヤマサ醤油 銚子工場
ヤマサ醤油 銚子工場の工場見学では、しょうゆがつくられている様子をはじめ、2016年にオープンした「しょうゆ味わい体験館」でおいしさの秘密やこだわりを実際に見て、体験して、楽しみながら学ぶことができます。
所在地:千葉県銚子市北小川町2570
お問い合わせ先:0479-22-9809

千葉県の主な工場
ヤマサ醤油 銚子工場
所在地:千葉県野田市上三ケ尾字平井256-1
電話:04-7122-1116
サッポロビール 千葉工場
所在地:千葉県船橋市高瀬町 サッポロビール
電話:047-437-3591
ナスラック 千葉シスコ工場
所在地:千葉県八街市八街い11-4
電話:043-443-7121
ニチレイフーズ 船橋工場
所在地:千葉県船橋市日の出2丁目19-1
電話:047-431-6121
横河システム建築 千葉工場
所在地:千葉県袖ケ浦市南袖11
電話:0438-62-6421
住友化学 千葉工場
所在地:千葉県市原市姉崎海岸5-1
電話:0436-61-1313
デンカ 千葉工場
所在地:千葉県市原市五井南海岸6
電話:0436-26-3200
日本食研製造 千葉工場
所在地:千葉県印旛郡栄町矢口神明3丁目1
電話:0476-95-8441
ダスキン 千葉東工場
所在地:千葉県茂原市高師1912
電話:0475-23-5346
旭ダイヤモンド工業 千葉工場
所在地:千葉県袖ケ浦市椎の森385-42
電話:0438-97-5100
千葉県の主要産業と製造品出荷額について
千葉県の上位産業(生産額ベース)に挙げられるのが、化学工業、鉄鋼業、食料品製造業などです。
京葉臨海地域は、石油精製・石油化学・鉄鋼など素材産業の企業がコンビナートを形成し、あらゆる産業に不可欠な原材料やエネルギーなどを供給しています。
2019年の製造品出荷額等は約12兆5,183億円で、全国第8位となっています。
また、千葉県は温暖な気候と豊かな大地に恵まれたエリアであり、全国有数の農業県としても有名です。
2020年の農業産出額は3,852億円で全国第4位となっており、日本なしや落花生、大根など全国1位の品目も多数あります。
市原市の製造業と製造品出荷額
市原市の製造業の構造を見てみると、事業所数でもっとも多いのが「化学工業」で60事業所、以下「金属製品製造業(52事業所)」「食料品製造業(19事業所)」「プラスチック製品製造業(18事業所)」「輸送用機械器具製造業(15事業所)」と続いています。
2019年の製造品出荷額等は約4兆666億円で、県内では第1位、全国では第3位となっています。
千葉市の製造業と製造品出荷額
千葉市の製造業の構造を見てみると、事業所数でもっとも多いのが「食料品製造業」で69事業所、以下「金属製品製造業(64事業所)」「生産用機械器具製造業(45事業所)」「印刷・同関連業(34事業所)」「窯業・土石製品製造業(24事業所)」と続いています。
2019年の製造品出荷額等は約1兆2,760億円で、県内では第2位、全国では第45位となっています。
愛知県の主要産業と製造品出荷額について
愛知県の上位産業を生産額ベースで見てみると、輸送用機械器具製造業と鉄鋼業が全国1位となっており、電気機械器具製造業も盛んです。
トヨタ自動車に代表されるように輸送用機械器具製造業は愛知県が誇る産業であり、県内生産額の50%を超えています。
2019年の製造品出荷額等は約47兆9,243億円で、全国1位。2位の神奈川県(17兆7,461億円)に大差をつけ、43年連続で日本一になっています。
愛知県は製造業が盛んな「工業県」というイメージが先行しますが、商業や農・水産業も盛んであり、バランスのとれた産業構造が特徴です。
豊田市の製造業と製造品出荷額
愛知県豊田市の製造業の構造を見てみると、事業所数でもっとも多いのが「輸送用機械器具製造業」で183事業所、以下「生産用機械器具製造業(129事業所)」「金属製品製造業(105事業所)」「プラスチック製品製造業(81事業所)」「はん用機械器具製造業(50事業所)」と続いています。
2019年の製造品出荷額等は約15兆1,716億円で、県内では第1位、全国でも第1位となっています。
名古屋市の製造業と製造品出荷額
愛知県名古屋市の製造業の構造を見てみると、事業所数でもっとも多いのが「金属製品製造業」で598事業所、以下「生産用機械器具製造業(507事業所)」「印刷・同関連業(300事業所)」「プラスチック製品製造業(278事業所)」「食料品製造業(270事業所)」と続いています。
2019年の製造品出荷額等は約3兆2,968億円で、県内では第2位、全国では第9位となっています。
※出典:経済産業省「工業統計調査」、総務省・経済産業省「経済センサス-活動調査」、総務省「住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数調査」
まとめ
京葉臨海コンビナートを有する千葉県は製造業が盛んですが、それを上回るのが愛知県であり、事業所数においても製造品出荷額等においても愛知県のほうが多くなっています。
愛知県にはトヨタやデンソーなど世界的にも有名なメーカーがあり、関連企業の工場が数多く建ち並んでいます。
工場の派遣求人を探すなら、愛知県で探したほうが好条件の仕事が見つかりやすいでしょう。