トラックドライバー(運転手)の年収、月収は?給料を上げるには?実態を解説
2023年10月25日更新

トラックドライバーは私たちの生活を支える重要な職業の一つで、商品や資材を指定された場所に安全・確実に運ぶことで、社会の経済活動を支えています。しかし、その労働環境や給料について詳しく知っている人は少ないかもしれません。
本記事では、トラックドライバーの年収、月収、そして給料を上げる方法について詳しく解説します。
これからトラックドライバーとして働こうと考えている方はもちろん、物流業界の現状を知りたい方にも役立つ情報を提供します。
目次
トラックドライバーとは?
トラックドライバーとは、貨物輸送業界で働くプロの運転手で、大型や小型のトラックを運転して荷物を様々な場所へ運ぶ役割を果たします。彼らの主な任務は、荷物の安全で効率的な輸送を確保することで、日常生活の必需品から工業製品まで、あらゆる種類の貨物を運びます。
トラックドライバーの仕事は、単に荷物を一か所から別の場所へ運ぶだけではありません。仕事は以下のような業務も含まれます:
- 荷物の積み込みと積み下ろし
- 運送ルートの計画
- 運転ログの記録
- 安全規則の遵守
- 車両の整備と清掃
この仕事を行うには特定の運転免許が必要で、大型トラックを運転する場合は大型自動車免許や大型特殊自動車免許が必要となります。また、ハザードマテリアル(危険物)を運ぶ場合は、危険物取扱者の資格も必要です。その他、フォークリフトを操作する場合は、フォークリフト運転士の資格が求められることもあります。
そして、物流の効率化と安全運転に関する知識、長時間運転や夜間運転への耐性、緊急時の対応力などが求められる職業でもあります。
トラックドライバーの平均年収
令和3年賃金構造基本統計調査によると、トラックドライバーの全国平均年収は約463.2万円、月収に換算すると約38.6万円です。
しかし、そのほか運行手当や時間外手当など、基本給以外の変動給が年収に大きく影響するため、トラックドライバーの年収は個人差が大きいといえます。
トラックドライバーの給与形態は正社員ですと固定月給+出来高報酬、委託だと出来高歩合制となるケースが多くみられます。
出来高歩合制も取引件数に応じて運送会社から報酬は支払われるため、働いた分だけ高収入が狙える点が特徴です。
年代別の平均年収は?
30代後半から50代後半までのトラック運転手の平均年収は450万~500万円程度。
そして、20代は平均年収が400万円前後、60歳を過ぎると350万~400万円程度となっています。
このように、トラック運転手の平均年収は年代ごとに350万~500万円の範囲で推移しています。
トラックドライバーのボーナス、賞与は?
トラックドライバーは、歩合や手当を中心に稼げる仕事ですが、ボーナスの支給額は少ないことが多いです。
その理由として、基本給の低さが挙げられます。長時間労働になりやすいトラックドライバーは、残業代が高額になりすぎないように基本給が低く設定されています。ボーナスも基本給をもとに算出されるため、結果的に支給額が少なくなってしまうのです。
また、ボーナスの代わりに、寸志という言葉でお金が払われることもあります。
寸志とは、「会社や個人の業績に対して臨時で支払われる賃金」とされています。一方で、寸志は金額は少なめで5〜10万円程度、「感謝の気持ち」として支給される給料です。
賞与だけみるとマイナスに感じられるかもしれませんが、働いた分だけ稼げるトラックドライバーは、就職年数などは関係なく最初から給与が高めであると言えます。
トラックドライバーの仕事内容は基本的には運送!
トラックドライバーの仕事は基本的には運送が主に、その他荷物の積み込み、運搬、積み下ろしを行います。しかし、その中にも細かな業務が含まれており、例えば、配送ルートの計画、荷物の確認、車両の点検やメンテナンスなども重要な仕事となります。確かな運転技術だけでなく、これらの業務もきちんとこなすことが求められます。

トラックドライバーに必要な免許、資格は?
トラックドライバーになるためには、大型または普通のトラックを運転することができる運転免許が必要です。また、特定の貨物を運ぶ場合や、特定の車両を運転する場合には、さらに専門的な資格や免許を取得する必要があります。
トラックドライバーの適性、向いている人の特徴は?
トラック運転手には運転スキル以上の能力が求められます。
まず、安全運転が絶対的に必要なスキルです。自身だけでなく、他の道路利用者や輸送する貨物の安全を確保するため、安全運転の原則を理解し適用できることが求められます。次に、時間管理が大切です。配達はスケジュール通りに行わなければならず、遅延が顧客に大きな影響を及ぼす可能性があります。そのため、時間を遵守し、効率的に仕事をこなせる能力が必要です。
また、長時間運転することが多いため、持久力も必要です。睡眠を適切に取り、健康を維持し、ストレスを適切に管理する能力が求められます。さらに、緊急事態やトラブルに対応するための問題解決スキルも重要です。機械的な問題や交通渋滞など、予期せぬ問題が発生したときに迅速かつ効率的に対処できる能力が求められます。
最後に、トラックドライバーは単独で長時間運転することが多いため、独立性と自己管理能力も重要な特徴です。自分の仕事を自己管理し、責任を持って仕事を遂行する能力が必要です。
年収を上げるには会社、仕事選びが大切!
仕事選びにおいては、運転手としてのスキルや経験を活かせるポジションを選ぶことが重要です。ドライバーの仕事は種類が多く、貨物の種類や運送の範囲、作業時間等により給与が変わることがあります。また、運送業界は広範であり、一部では特殊な資格や経験が求められる場合もあります。そのため、自身の経験やスキルを活かせる仕事を選ぶことが、給与向上につながります。
会社選びでは、福利厚生や昇給・昇進の制度、職場環境などを考慮することが必要です。会社によっては、賞与や手当てが充実していたり、定期的な昇給制度があったりします。また、働きやすい職場環境は、長期的に働き続けるための重要な要素です。
仕事選びと会社選びは、トラックドライバーの年収を上げる上で非常に重要です。自身のスキルや経験を活かし、自分にとって最適な環境を見つけることが、年収向上につながります。
物流業界は人手不足が顕著
物流業界は、近年急速に進展するEC(電子商取引)の普及により、配送需要が増大し続けています。その一方で、労働人口の減少や労働条件の厳しさが重なり、トラックドライバーを始めとする物流業界の人手不足が深刻化しています。
こうした物流業界の人手不足は、配送業務の効率化や品質向上に影響を及ぼしており、企業間競争も激化しています。また、この人手不足は給与アップや待遇改善につながる可能性もあります。企業は優秀な人材を確保するために、より良い労働条件や待遇を提供する傾向にあります。
まとめ
トラックドライバーは、生活を支える重要な職業であり、多くのスキルと経験が求められます。適切な会社選びや仕事選びを行い、自分の能力を最大限に活用することで、年収を上げることが可能です。物流業界の現状と需要を理解し、自身のキャリアをより良くするための情報を活用してください。
ジョブ派遣は、派遣会社(株式会社日輪)が運営している求人サイトで、製造業・派遣社員のお仕事を中心にご紹介しています。独自の研修もご用意していますので、工場勤務が初めての方も安心してご応募いただけます。