転職先に源泉徴収を提出する必要はある?提出したくない、もらえない場合の対処法も解説

2024年3月19日更新

転職先に源泉徴収票を提出する理由とは?もらえない場合の対処法なども解説

転職をする場合、一部の例外的なケースを除いて「源泉徴収票」が必要になります。前の職場に発行してもらった源泉徴収票を、転職先に提出しなければいけません。今回は、転職時に源泉徴収票が必要になる理由について解説するとともに、源泉徴収票にまつわる様々な疑問にお答えしていきます。

源泉徴収票とは?

源泉徴収票とは、1年間で会社が従業員に支払った給与の額や、給与から控除した社会保険料の額、納付した所得税の額などが記載された書類のことです。毎年、12月の給与支払額が確定すると、会社は従業員の年末調整をおこないます。年末調整の結果をまとめたものが源泉徴収票であり、通常は年末に従業員に交付されます。

ただし、年の途中で退職した場合は、退職日までの給与額などがまとめられた源泉徴収票が退職日から1ヶ月以内に交付されます。

今すぐ製造工場で働くには?

工場の仕事に興味がある方には、派遣という働き方がおすすめです。
派遣には製造工場のお仕事がたくさんあり、すぐに仕事を始めることができます。
更に、派遣の魅力の一つは、未経験OKであっても世界的有名な大手メーカーで勤務することが可能なことです。

他業界から製造業へのキャリアの転身には、派遣の求人を!
>>製造工業ですぐに働こう!未経験OKな求人を見てみる

年末調整とは?

そもそも年末調整とは、所得税の過不足を精算するための手続きです。会社員は給料に応じて所得税が課されますが、基本的に自分で納税することはありません。どのように所得税を納めているのかと言うと、会社が従業員に支払う月々の給与から天引きして、従業員の代わりに納税しているのです。これが「源泉徴収」と呼ばれる制度です。

会社は毎月、従業員に支払う給与から源泉徴収をしていますが、源泉徴収額はあくまでも「概算」なので、1年間で源泉徴収をした合計額と、従業員が納めるべき所得税額(年税額)はズレが生じるのが通常です。従業員側からすると「所得税を納めすぎている」、もしくは「納税額が不足している」という状況が生まれます。

このズレを精算する手続きが年末調整です。年末調整では、年間の給与総額が確定したタイミングで納税すべき正しい所得税額を計算し、それまでに源泉徴収した金額との過不足を求めます。その結果、所得税を納めすぎていたのであれば差額を従業員に還付し、納税額が不足していたのであれば差額を従業員から徴収します。

年末調整の対象者

年末調整の対象になるのは、会社に1年を通じて勤務している従業員や、年の中途で入社して12月31日時点で在籍している従業員です。逆に言うと、その年の12月31日時点で会社に在籍していない従業員(退職した従業員)は年末調整の対象になりません。ただし、年の途中で転職した場合は、転職先の会社において12月31日時点で在籍している従業員となるため、転職先で年末調整の対象となります。

転職先に前職の源泉徴収票を提出するのはなぜ?

転職をしたら、転職先に前の職場の源泉徴収票を提出するのが通常です。なぜなら、年の途中で転職すると前の職場で年末調整をしてもらうことはできなくなり、転職先で前の会社での収入も含めて年末調整をしてもらう必要があるからです。

繰り返しになりますが、転職先に前職の源泉徴収票を提出する必要があるのは、前の会社を年の途中で退職し、その年中に別の会社に転職して12月31日まで在籍している場合です。その他、勘違いが起きがちなケースについてご説明します。

年の途中で会社を退職したが転職はしておらず、12月31日時点で就業していない場合

年末調整は12月の給与を支払う会社がおこなうことになっています。年の途中で会社を退職して、12月31日時点でどこの会社にも所属していない場合は、年末調整はありません。この場合、退職した会社から発行された源泉徴収票をもとに、退職した翌年に自分で確定申告をする必要があります。

12月末で退職し、1月入社で新しい会社に転職した場合

この場合、12月31日まで前の会社に所属しているため、前の会社が年末調整をおこなうことになります。個人で確定申告をする必要はありませんし、転職先に前職の源泉徴収票を提出する必要もありません。


転職先に前職の源泉徴収票を提出したくない場合は?

転職したら、転職先から前職の源泉徴収票の提出を求められます。しかし、「前職での収入がばれるのが嫌だ」「休職していたことを知られたくない」といった理由で、転職先に源泉徴収票を提出したくないという方もいるようです。

転職先に源泉徴収票を提出しない場合、どうなるのでしょうか。転職先に源泉徴収票を提出しなければ、転職先に年末調整をしてもらうことができません。そのため、自分自身で確定申告をして所得税を精算する必要があります。前職の源泉徴収票を提出したくない場合は、自分で確定申告する旨を転職先に伝えるようにしてください。

転職時の源泉徴収票に関するQ&A

Q:源泉徴収票はいつもらえる?

12月31日時点で会社に所属している従業員に対しては、会社が年末調整の手続きをした後で源泉徴収票が交付されます。12月分の給与明細とともに交付されるのが一般的です。一方で、年の途中で退職した従業員に対しては、退職日から1ヶ月以内に源泉徴収票を交付することが義務付けられています。通常は、退職後1ヶ月以内に自宅に郵送されてくるでしょう。

Q:前の職場から源泉徴収票をもらえない場合はどうしたらいい?

前職の会社が源泉徴収票を交付してくれない場合は、前職の経理部などに連絡して交付を促しましょう。それでも交付してくれないときは、居住地を管轄する税務署に相談して、「源泉徴収票不交付の届出書」を提出します。この手続きをすることで、税務署から前職の会社に直接連絡が行き、源泉徴収票を交付するように指導がなされます。なお、前職の会社が倒産したために源泉徴収票の交付が受けられない場合も同様に、源泉徴収票不交付の届出書を税務署に提出してください。

Q:前職の源泉徴収票をなくした場合はどうしたらいい?

源泉徴収票を紛失してしまった場合は、前職の会社にその旨を申し出て再発行してもらいましょう。源泉徴収票の交付は会社の義務なので、「紛失したほうが悪い」といった理由で拒否することはできません。それでも拒否された場合は、税務署に「源泉徴収票不交付の届出書」を提出するのが良いでしょう。

Q:転職先に提出する源泉徴収票はコピーでもいい?

転職先に提出する源泉徴収票はコピーではいけません。必ず原本を提出するようにしてください。たとえば、住宅ローンを契約するときや子どもを保育園に入園させるときなどにも源泉徴収票が必要になります。このように、同時期に別の用途で源泉徴収票が必要になるときは、前職の会社に依頼して追加で発行してもらうようにしましょう。

寮に入ってお金を貯めよう!

工場派遣のお仕事は赴任費が支給される場合が多いです。

「気になる仕事があるけど、引越し資金がない!」という方でも大丈夫。お仕事の為に引越しが必要な方は引越し資金として赴任費が支給されます。しかも当日も、派遣会社のスタッフがお引越しをサポートします!女性一人でも安心して赴任して頂けます♪

>> 最大4万円支給!?/赴任費支給の求人一覧

転職時の源泉徴収や年末調整も「ジョブ派遣」にお任せ!

原則として、12月31日時点で会社に所属している従業員であれば、正社員であれ、派遣社員であれ、年末調整の対象になります。派遣社員の年末調整は雇用主である派遣会社がおこないます。毎年、年末が近付くと派遣会社から連絡が来ますので、指示に従って書類を記入・提出してください。

ジョブ派遣は、派遣会社(株式会社日輪)が運営している求人サイトで、製造業・派遣社員のお仕事を中心にご紹介しています。応募時から入社後のサポートまで、スピーディー&丁寧な対応をお約束します。源泉徴収や年末調整に関しても、分からないことがあれば遠慮なくお問い合わせください。

まとめ

源泉徴収も年末調整も会社がおこなう手続きなので、基本的に従業員は会社の指示に従っていれば問題はありません。ただし、会社を辞めて12月31日時点で就業していない方や、会社に所属しているけど副業収入がある方などは、自分で確定申告をしなければいけません。期限内に確定申告をしなかった場合、無申告加算税や延滞税が課されることがあるため、忘れずに申告するようにしましょう。

banner banner
この記事を読んだ方に
\オススメの求人はこちら/
                                                                                                                       求人情報をもっと見る