ピッキング・梱包作業って難しい?
2022年10月6日更新

ピッキング作業って何?
ピッキング作業とは「ピックアップ」するお仕事です!
たとえば、倉庫作業の求人等でピッキング・梱包作業などという記載を見る機会は多いと思います。
ピッキングとは、どのような仕事なのでしょうか?
物流倉庫のピッキング作業で一番多いスタイルが、発注書や作業指示書に基づき
部品置き場より集める作業=集荷作業となります。
大きな倉庫になる程、歩く範囲や商品の場所を覚える必要があります。
ほとんどの企業が、出荷スタイルは日々のルーティン作業となります。
したがって、長く勤務すれば無駄な動きを無くし商品の場所を覚えてしまえば段取りも良くなります。
さらに、台車やハンドリフトを使用して商品を集める作業も多くあります。
ハンドリフトって何?

ハンドリフトとはパレットに積んだ荷物を移動させるための機器として使用されています。
別名でハンドリフターと呼ばれたりもします。
フォークリフトの資格を持っていないけど大丈夫?
ハンドリフトはフォークリフトと同じ様にパレットに爪をさして重い荷物を運ぶことが出来ますが、
使用するのに資格は必要ありません。
つまり、未経験の方でもハンドリフトの使用は可能です。
しかし、安全に作業する必要がありますので安全教育や適性テストを実施する企業も少なくありません。
無理な使い方や標準作業以外に使用する事は控えて下さい。
ハンドリフトの種類は?
ハンドリフトには、手で動かす「手動タイプ」と電気の力で動かす「電動タイプ」の2種類があります。
一般的に使用が多いのは「手動タイプ」となります。
作りがシンプルで作業を簡単に覚える事が出来ます。
その一方で「電動タイプ」は急発進、急停車と電気の力で動くので
自分の力を必要しない分慣れる事が大事となります。
梱包作業とは?
梱包作業は製品を段ボールへ詰めたり、パレットに乗っている製品を落ちない様に
ストレッチフィルムで巻く作業の事です。
例えば、出荷する時に製品を段ボールへ詰め替えて送り状を張り付ける作業も梱包作業の一つです。
ここで重要なのは、安全に確実に荷物が届く様に準備を進める事です。
まとめ
ピッキング作業や梱包作業は物流倉庫でよく見かける求人です。
もっとも重要なのは、スピードではなく荷物を間違える事無く確実な個数で正確な日時に届ける事なので、焦らず丁寧に作業する事が求められます。
したがって、ミスが一番の敵となりますが、作業内容は簡単な仕事が多いので未経験でも安心して働けます。
結論として、安全・正確に作業が出来るなら長く勤務できるお仕事です。